Uncategorized

【FP3級勉強法】 前編|困った時はAIに相談すると🙆

🌧️今日の天気は〜雨のち隕石☆彡

こんにちは〜pomです😎

今日もライザ日和ですね✨✨笑

 

FP3級の独学勉強法を紹介

先日、FP3級を独学で受験して、無事合格することができました🙌

今年から本気で🔥FIを目指し始め、

✅これからの人生についての「ライフプラン」

✅老後や保険などの「将来のお金」

✅相続や税金などの「お金の知識」

などお金の基礎知識となる資格”FP3級”

そこで今回は、このFP3級取得についてお話ししていこうと思います。

きっかけは「保険の見直し」

なぜFP3級を取得しようとしたのか?

きっかけは「保険の見直し」でした。

「今の保険で十分かな?」「自分が必要な保険ってなんだろう?」

家計管理をしていく中で、固定費の見直しのフェーズに入りました。

そして保険代の見直しをする中で上の疑問が出てきます🤔

そもそも、自分が入っている保険はほとんどが子供が生まれた時に慌てて入ったもので

当時と現在では置かれている状況も必要な保証も変化しているはずです。

「将来どんなリスクがあって、どれくらいの保証が必要なのか?」

これを考える上で、取得しようと思ったのがFP3級でした。

勉強スケジュールはAIに相談

「さあ、勉強しよう!」と意気込み、形から入るわたしはまず、参考書を購入📕

しかし、なかなかやる気スイッチが入らず、ダラダラしちゃうわたしは上手く進められません。

そこで、今巷で噂のAIさん「chat GPT」に相談することにしました。

わたし:FP3級を取得したいんだけど、スケジュール立てられる?

🤖 AI:学習時間によって変わるよ〜

試験日の希望は?

週に何日、どれくらいの時間勉強できそう?

なんてやり取りをして、まずは6週間でスケジュールを組んで進めていくことにしました💪

FP3級勉強スケジュール(6週間)

これが最初に立ててもらったスケジュールです📝

内容 ポイント
1週目 テキストざっと読む(1日2〜3章) 全体の雰囲気つかむ!頑張らなくてOK
2〜3週目 各章の読み込んで章末問題に挑戦 「わかる」に集中する週
4週目 過去問や予想問題をスタート 出題形式に慣れる週
5週目 弱点洗い出し&テキスト復習 苦手を確認してつぶす
6週目 模試形式で仕上げる 実力チェックして予約GO!

1週目はこんな感じって組んでもらってますが、実際はゆる〜く進めてます😚

1日30分〜1時間を目標に、でもできない時は無理をせず💦

毎日少しずつ焦らず進めることで、モチベーションを維持して勉強していきました🏃‍♂️

 

次回は、実際に使ったテキストや問題集のこと、試験当日のことなどを書いていこうと思います📝

「FP3級、気になるかも」って方の参考になれば嬉しいです🙌

つづく➡️

CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。