🌧️今日の天気は〜雨のち隕石☆彡
暑くて外に出たくない日も、家でまったりFPの勉強が捗る日📚✨
こんにちは、pomです😚
今回は、FP3級試験の当日の流れと、私が意識したポイントをお話しします。
(前回のFP3級試験に向けての私の勉強法についてはこちら☀️)
試験当日の流れ
試験会場へは15分前到着がオススメ
私は試験開始時間の15分前に試験会場へ到着✨
受付で本人確認書類を提示し、受験時の注意事項を受けます。
持ち物はこれだけ!
・本人確認書類の原本(顔写真付きで氏名・生年月日が確認できる有効期限内のもの)
試験室の雰囲気
私の受験した会場は、15台のPCが並ぶ小さめなお部屋。
仕切りで区切られ、机にはPC・予備のボールペン・呼び出しボタンが置いてあります。
着席後は説明書の指示に従い、ログインIDとパスワードを入力。
チュートリアルを終えたら、いよいよ試験本番です。
学科試験は90分、マイペースに解こう
学科試験のポイント
・制限時間:90分
・問題数:◯×問題30問+選択問題30問(全60点満点)
・合格ライン:36点以上
💡私の解き方
迷った問題はブックマークをつけて後回し。
終わったら3周見直ししてから提出しました。
迷った問題はブックマーク機能を使ってあとで見直せるので、効率的に時間を使えます⌚️
結果はその場で表示され、47点で一発合格✨
実技試験の連続受験可能
多くの試験センターでは、学科試験後に連続受験が可能です。
私は受付で進められ、そのまま実技試験も受験しました✏️
実技試験のポイント
・制限時間:60分
・問題数:選択式20問(100点満点)
・合格ライン:60点以上
過去問同様の問題が出題が多いので、慌てずに解けば大丈夫🙆
結果は95点で一発合格✨
・持ち物は本人確認書類だけでOK
・ブックマーク機能で時間配分を工夫
・実技は学科と同日受験が効率的
試験は本番でもマイペースを意識して、落ち着いて取り組みましょう✊
以上、参考になれば嬉しいです😊
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。