🌧️今日の天気は〜雨のち隕石☆彡
こんにちは、pomです😎
✅前回のふりかえり
前回は家計簿アプリ「マネーフォワードME」で支出を可視化し、
銀行口座🏦やクレカ💳を連携して自動で家計を管理する方法を紹介しました。
▶️前回の記事「家計管理〜まずは現状把握|マネーフォワードでラクに管理! 4日目」はこちら💁
アプリを使うことで、毎月の支出を一覧で確認できるようになって、管理がグッと楽になりました🙌
💡今回のテーマ 「もっと管理しやすくするコツ」
それはズバリ、「お金の流れをシンプルにする」
つまり、「支払先・使用口座・クレカをできるだけ1本化する」ということです。
📝実際にやったこと
私の場合、以前は
・光熱費はA銀行
・通信費はB銀行
・食費は複数のクレカ
といったように、あちこちに分散していました。
特にイオンカードは、ポイントが貯まりやすくて便利だったのですが、
「ポイントの為にこの日に買い物しなきゃ💦」という義務感に疲れてしまったんです😮💨
💳口座と支払いの1本化
そこで私は、「住信SBIネット銀行」に1本化することにしました。
元々、SBI証券の口座を作るときに同時開設していたので、ちょうど良かったんです😚
住信SBIネット銀行のここが便利✨
✅スマホアプリで口座管理OK✨
✅キャッシュカード不要、ATM入出金が簡単✨
✅コンビニ利用もラクラク✨
おかげで、連携口座数も減り、家計簿アプリもスッキリ!
何より、無駄な管理作業や手間が減ったのが1番のメリットでした😊
🧾不要なクレカ・口座の整理もオススメ
これを機に、使っていないクレカや口座も整理しました。
「年会費かかっているけど、全然使ってないよな…」っていうカード、意外とありませんか?😅
解約はちょっと面倒だけど、1日1件ずつ処理していったら
だんだん気持ちも財布の中もスッキリしてきます😉
・アプリ連携が減ってスッキリ
・支出の把握がしやすくなる
・ムダなカードを減らして気持ちも軽くなる
ぜひ、皆さんも試しに取り入れてみてくださいね😌
新しい発見があるかもしれませんよ😉
次回も私がやった家計管理を紹介していきます!お楽しみに👋
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。